ブログ
夏の音色をお得にGET! 7/1午前10時~7/9午前0時までたけのこ楽器メルカリshopsトクトクウィーク タイムセール5%~15%OFF
夏の音楽を盛り上げる!たけのこ楽器メルカリshopsトクトクウィークタイムセール5%~15%OFF!!
おはようございます。
たけのこ楽器の中瀬です。
もうすぐ梅雨も明けて夏本番!音楽で暑さと湿気を吹き飛ばしたいあなたに朗報です!
7月1日(火)10時から7月9日(水)0時まで、たけのこ楽器メルカリshopsトクトクウィーク タイムセールを開催します!!
セール内容をチラ見せ!
・人気のベースが5%~15%OFF
・エフェクターも5%OFF
開催期間
・7月1日(火)午前10時~7月9日(水)午前0時まで
商品の説明を見てわからない所や聞きたい事があったら気軽に質問を送ってください。
X(Twitter)でも大丈夫ですしメルカリshopsの方でもOKです。
夏フェスやバンド練習、ソロのベーシストなどどんな音楽シーンも
たけのこ楽器が応援します!
このチャンスに新しい楽器やエフェクターを手に入れて音楽ライフをもっと充実させましょう!!
皆様のご注文やご質問を心よりお待ちしております!
たけのこ楽器で夏の音色を一緒に奏でましょう!!
1本目のベースは中古でも良いのか!?
こんにちは!
たけのこ楽器の中瀬です。
今回は『1本目に選ぶベースは中古品でも良いのか!?』というテーマで書いてみます。
個人的には1本目が中古でも良いと思っています。
まず1本目に買うベースって多くの人はエントリーモデルを買う人が多いです。
続けられるかどうかわからない物にいきなり数十万円の大金をつぎ込む人はあまりいないです。
ベースの場合、エントリーモデルと言っても新品だと3~5万円くらいしますので
ベースを新しい趣味にしようと思っている人たちにとってはそれなりに高額な出費になります。
それプラス、アンプやシールドなど必要な小物を揃えなくてはいけないです。
「出来るだけ予算を抑えたい・・・どうすれば?」
その時に出てくる選択が中古ベースになります。
中古ベースのエントリーモデルは1~3万円で買う事が出来ます。
新品で買う6、7割の値段で売られている事が多いので
浮いた分のお金をアンプやシールドに回すことが出来ます。
中古ベースならなんでも良いのかと言うとそうではありませn。
これから注意点を説明します。
1本目に中古ベースを買うときの注意点です。
まだベースを弾いたことが無い人には難しいことはわからないと思いますので
以下の3点に気を付けて購入してください。
・ネックがほぼストレートであること
・基本的なセットアップが楽器屋で行われていること
・ベースの外見が好きで弾いてみたいと思えること
この3つを気を付けて購入してください。
フレットの消耗とかも言われたりすると思うんですけれども
1本目に買うベースをフレット交換が必要になるまで弾き倒すって
聞いたことないのでそこまで心配する必要はないのかなと思います。
ほとんどの人がフレット交換前に2本目を買ってますね。
たけのこ楽器では品出し前に基本的なセットアップと弦交換を行っています。
わからない事があれば各モールから質問するか電話、メールでもベースに関する質問を
受け付けていますのでジャンジャン送ってきてください。
きっとあなたに合う理想の1本が見つかると思います。
梅雨入り
こんにちは!
たけのこ楽器の中瀬です。
ついに本州も梅雨入りしましたね。
今もしとしと雨が降っていて気温も少し涼しい温度です。
いつも朝起きてからストレッチしてウォーキングを1時間ほどしているのですが
雨の日は行きづらいので困ってます。
多少濡れても良いから傘さして歩くかもしくはやめておくか。
梅雨時期は雨が1週間続いたりするので小雨の日は歩こうかなと思います。
じゃないとせっかくのダイエットが止まってしまう。
会社員時代は事務職でデスクワークだったので運動不足で結構ポチャポチャになりました。
有休消化に入ってからは毎日歩いたり軽く筋トレしたりしていたので
少しずつ体重が落ちて体も引き締まってきたのですが
梅雨でその習慣が止まる事は阻止しなければいけません。
Notメタボ!!
バンドマンも運動不足になりがちなので散歩などをして
適度に運動してくださいね。
練習に集中してしまうと一日中家にいるという人も多いと思うので
コンビニ行くついでにフラフラお散歩するのは気分転換にもなって良いと思います。
ベースを始めたきっかけ
こんにちは!
たけのこ楽器の中瀬です。
僕はベースを弾いているんですがベースを始めてから今までの事を
つらつら書きたいなと思います。
最初のきっかけは中学生の時にLUNA SEAにハマりまして
永遠とリピートで聴いていたんですよ。
そのころはサブスクなんて無かったのでお小遣いをやりくりして
地元の駅前のCD屋さんで買ったり友達に借りたりして
それをカセットテープやMDに録音して聴いていました。
今はミドルテンポやスローテンポの曲も好きで聴いているんですけど
その時はファストチューンだけを集めて自分で編集したMDを作ったりしていました。
その頃はまだベースは地味というイメージが付きまとう時代でしたが
LUNA SEAのベーシストJさんはその頃は赤髪だったり金髪だったりで外見も派手だし
プレイスタイルもとにかくアグレッシブで目立ってました。
中学生の僕にはかなりのカルチャーショックで常識が覆るレベルでした。
同年代でLUNA SEAのJさんに影響を受けてベースを始めた人は凄く多いのですが
僕もそのうちの1人です。
ただ中学生の間は親の許可が出なかったので高校受験が終わった後に通販でベースを買いました。
ギターと迷ったんですがギターはみんな買うだろうから僕はベースで。というベーシスト特有の逆張りですね。
無事に高校生になり軽音部に入りました。
ラグビー部と水泳部と軽音部で迷って軽音部に入りました。
(ラグビーもやりたかったんだよね)
軽音部では1個年上の先輩たちとバンドを組んでワイワイやっていました。
当然後輩の僕に決定権はなくユニコーンとかブルーハーツを中心にやってましたね。
LUNA SEAもTRUE BLUEをコピーしたよ!
高校時代は周りでメロコアとかハードコアミクスチャーが流行っていたので
そちらに流されました。
ライブハウスも良く行きましたね。
同年代の子たちはみんな演奏上手かったな。
あの頃はCDバブルの時代でライブハウス界隈がかなり盛り上がってましたからね。
高校時代は滋賀県の大津市で過ごしたのですが
大津市も盛り上がってました。
ハックルベリーとLQとB-FLATに出没してましたね。
今日はこの辺で終わりにしておきます。
続きはまた今度。
たけのこ楽器
中瀬
たけのこ楽器開店から4ヶ月・・・
こんにちは。
たけのこ楽器の中瀬です。
今回からブログを始めてみました。
今回は「自分のお店を持つようになったきっかけ」についてです。
僕は最初からお店をしようと思っていたわけではなく
前職は普通にサラリーマンでした(この時点でまだ籍は残ってる)
じゃあ、なぜ40歳超えた今になっていきなりお店を始めたのか・・・という事ですが。
サラリーマンの仕事にもやもやしていた時にその時の恋人に相談したら
「あなたお店か事業をやってそうよね」と言われたのがきっかけでした。
その時から自営業に興味を持ち始めいろいろ調べ始めました。
このご時世、スマホがあれば大抵のことは調べられるので助かりました。
最初に目を付けたのがコンビニのフランチャイズ。
開業費用を払えば開店や運用のサポートを本部がしてくれるんで
これなら出来そうかなと思いました。
しかし、よく考えたらフランチャイズならサラリーマンとそんなに変わらない上に
コンビニは24時間営業なので体力的にかなりしんどい。
問い合わせはしましたが没にしました。
次に思いついたのが自転車屋さんです。
前にロードバイクに乗っていてかなりハマっていたので思いつきました。
しかし、よく考えると今はヘルニアで乗れない上に整備方法がわかりません。
没にしました。
最後に思いついたのが楽器屋さんです。
高校時代の軽音部からベースを始めて弾いてない期間はあったものの
今も続けている。
弾いてない期間も音楽はずっと聴いていたし音楽は大好きです。
これだ!!と思いました。
色んな人に相談しつつ開店の準備を進めました。
開業届を税務署に出しに行ったり
古物商の申請を警察署にしたり
ロゴのデザイン依頼を知り合いのデザイナーさんにしたり
などなど、やることはかなりありました。
最初から実店舗を持つのはハードルが高いので
中古ベースのネット販売から始めました。
それから新品のベースやエフェクターを取り扱うようになって
今に至ります。
たけのこ楽器はまだまだ始まったばかりの楽器屋さんですが
これからも頑張っていきますので
皆さんよろしくお願いします。
たけのこ楽器
中瀬